2005年06月02日
ブログの記事をMovable Type形式で出力
今やブログユーザーは300万人にも上るそうだが、多くはライブドアブログやはてなダイアリーなどのようにブログスペースをレンタルする形式でブログを書いている。サーバに自前でMovable Typeなどのブログアプリを設置したほうが断然使い勝手もカスタマイズの自由度も高いので引っ越ししたいと思っている人もいると思われるが、ブログサービスの引越にはこれまでのログを移すのが大変なので躊躇してしまうのではないだろうか。そこで、ブログでこれまで書いた記事を手元にバックアップできるMovable Type形式で出力してくれるサービスを紹介しよう。
Log2mt(β)はブログの記事をMovable Type形式で出力してくれる
Movable Typeというのはご存じのように世界で最も多く使われているサーバ設置型のブログアプリ。このサイトもMovable Typeを用いて管理している。このMovable Typeにはログのエクスポート・インポート機能がついており、これまでに書いた記事をテキストファイルで保存しておくことが出来るので、バックアップやブログの引越に便利だ。これをいわゆるレンタルブログでも利用可能にするのがLog2mt(β)。
Log2mt(β)
http://www.log2mt.com/
対応ブログは、はてなダイアリー・livedoor Blog・Seesaa BLOG・エキサイトブログ・goo BLOG・JUGEM・楽天広場・さるさる日記・everydiary2・MEMORIZE・enpitu・旧大塚日記・CGIBOY(日記帳)・Alt-R。自分の日記のURLと文字エンコードを選択するとMovable Type形式でログを出力してくれる。文字エンコードは自分の日記を表示したときにInternet Explorerの上部メニューバーから「表示」の中で確認することが出来る。
Movable Type形式のログは使い勝手がいい。
Movable Type形式のログを取り込むことに対応しているブログサービスは多いので、出力さえLog2mt(β)で可能になればブログの引越は非常に便利になる。これまでのブログサービスに不満を感じていたら、自分の気に入るブログサイトに引っ越してしまおう。もちろん自分でカスタマイズできるという人は自分で設置したMovable Typeに移ってしまうのも一つの手だ。
Posted at 2005/06/02(木曜日) 0:04
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
- OS X Mountain Lionは音声入力だけでも買う価値あり(38 hits)
- 管理人はこんなヒト(28 hits)
- ブログに貼り付けちゃう!細長バナー生成ツール(20 hits)
- MovableType3.17日本語版を6月9日にリリースへ(19 hits)
- ファミマで貯めたTポイントをBOOK OFFで使った(16 hits)